ワールドワイド: 100ドル以上のご注文で送料無料

詳細と属性

テ・ハジメの豊かな旨味と微妙な苦味を味わい、舌を優しく刺すような渋みを感じてください。濃く淹れると、最初は苦味が支配しますが、隠れた甘さと旨味が徐々に現れます。このバランスが、伝統的な抹茶体験にもクリーミーで甘い飲み物にもぴったりな、独特で目覚めるような風味を生み出します。

テ・ハジメの独特な香りを楽しんでください。鼻の奥に海苔や森の香りが残ります。この抹茶は「覆い香」として知られる独特の緑がかった香りを特徴としており、玉露や抹茶のような日陰で栽培された茶葉に特有のものです。これらの要素が組み合わさることで、活力を与えつつも心を落ち着ける、複雑で満足感のある抹茶体験が生まれます。

色: やや薄いダークグリーン


推奨消費方法: ホット


カフェイン: ★★★ 高


製造: 蒸し製の天茶 

例の画像説明

苦味

100%

渋味

60%

甘味

80%

うま味

100%

香り

100%

粒度

100%

準備ガイドライン

伝統的な抹茶道具を使用することを常にお勧めしますが、テ・ハジメは自宅にある器具で準備することもできます。完璧な一杯を毎回作るための鍵は、以下の指示に従うことです。

Matcha Sifting (1).png__PID:215a370c-3ebf-45d8-a384-95fd391cfbe0

ステップ1

ふるい分けマッチ

薄茶(Usucha)には、2グラムのThé Hajime抹茶パウダーを使用します。濃茶(Koicha)には、4グラムを使用します。

茶杓を使って、抹茶碗の上に置いた細かいメッシュのストレーナーに適量をすくい入れます。ストレーナーを通して抹茶をふるい、ダマを取り除いて、滑らかでダマのないお茶を作ります。

Matcha Sifting (2).png__PID:370c3ebf-05d8-4384-95fd-391cfbe0e2fa

ステップ2

お湯を加える

💧 60 mL (2 oz) 🌡️ 80°C (176°F)水を沸騰させ、約80°Cまで冷まします。熱すぎる水を使用すると、苦味が出ることがあります。

Matcha Sifting (5).png__PID:05d8e384-95fd-491c-bbe0-e2faac4249be

ステップ3

抹茶を泡立てる

片手で抹茶碗を持ち、もう一方の手で茶筅を持ちます。「M」の動きで抹茶を素早く泡立て、表面に厚い泡立った層ができるまで混ぜます。

これには約15〜30秒かかります。濃いお茶(濃茶)を作る場合は、抹茶が滑らかで泡がなくなるまで、より優しく泡立ててください。

Mohei Tea Matcha (1).png__PID:061574a5-6b76-40b8-ac29-d9da738fa114

ステップ4

茶筅を休める

泡立てた後、茶筅を水で洗浄し、茶筅ホルダーに置いて形を保ち、寿命を延ばします。

まず掃除せずにホルダーに泡立て器を置かないように注意してください。

起源と重要性

ザ・ハジメは、異なる地域から調達された2種類の抹茶のブレンドです:
やめ and かわね.
八女抹茶の本物の香りと川根抹茶の絶妙な煎茶のような味わいを組み合わせています。このユニークなブレンドは、両地域の最高を集めたプレミアムな抹茶体験を提供します。

八女抹茶(福岡県)

名高い地域: 宇治(京都)や岡部(静岡)と並んで、八女は玉露の生産地として有名です。

個人的な意義:八女は、茂平にとって特別な意味を持っています。彼はそこで茶生産者として修行をしました。彼は、特に玉露や抹茶のために、日陰茶を栽培する八女の生産者たちの情熱と献身を目の当たりにしました。

卓越した「おいか」技術:高品質の「おいか」(シェードアロマ)を達成する技術は八女で卓越しており、最も本格的な抹茶の風味を得るのに理想的です。

川根抹茶(静岡県)

最近の注目すべき点: ここ10年の比較的新しい抹茶生産の参入にもかかわらず、川根は常にその卓越した品質の煎茶で知られています。川根の抹茶は、苦味と旨味の調和のとれたバランスが特徴の煎茶のような特性を持っていることで際立っています。

独特な煎茶のような特性:川根抹茶は、ミルクと砂糖を完璧に引き立てる苦味が特徴です。

ユニークな代替案:私たちは、著名な宇治抹茶の代替として、比較的知られていない川根抹茶を紹介しました。

Customer Reviews

Based on 2 reviews
100%
(2)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
B
Blessy Wen
Hajime is feels like a freshly made soymilk that warms the body 🥰

This matcha lives up to its name, meaning “the beginning,” by introducing a bold bitterness that sets the stage for the entire experience. 🤍 Like the first step in a journey, this natural bitterness is purposeful and deliberate, briefly gracing your palate before giving way to a harmonious blend of mild astringency and elegant umami. 🍵

With its electric green hue and a fragrance reminiscent of roasted chestnuts 🌰 , freshly-made soy milk 🥛 , and the warmth of a fall evening 🍂 , Hajime feels like a matcha rooted in intention. 🧘🏻‍♀️ Its minimal yet impactful flavor profile reminds me of ikebana—focused on simplicity and balance, with every sip leaving you more captivated than the last. 🥀

Terroir: Kawane and Yame
Mouthfeel: Sharp
Best for: Usucha, Latte

Hajime Matcha feels like an intentional masterpiece—delivering precisely what it promises, with every sip carrying you through its beautifully orchestrated simplicity. I’m truly honored to have had the chance to try it. 🤍

— @matchanomichi

B
Bianca
Nº11 Thé Hajime | Matcha (50g)

This matcha is a wonderful matcha with balanced taste between bitterness and sweetness. It has a briljant structure and is very good to make a wonderful matcha tea. I'll recommend this one to everybody!

Thank you, Bianca, for your lovely review of Thé Hajime! It is a relief to see that the balance between bitterness and sweetness we aimed to convey was successfuly translated in this Matcha. We truly appreciate your continuous support and will keep producing the best tea for you to enjoy with delight.